梅と滝とモンブラン 2017.3.5
2017-03-05
今日は嫁のリクエストで梅林に行ってきた。昨年の今日は綺麗に咲いていたが、
今日は咲初めの感じで中旬が満開って所かなぁ。
ついでに滝を見に行った、途中林道ですれ違った車があった。
やたらニコニコ笑っていたが、変わり者が来た・・・と思っていたか?
車でなく、歩いてお会いしたら、言ってただろう「凍ってますか」と
相手の人は「凄いですよ」と返してくれただろうか??。
ナンノコッチャ。
少し時期の早い梅&かなり時期の遅い滝の帰りにモンブランを買ってきた。
このケーキを買った理由は検証のためだ。
あそこのモンブランは絶品だと話していたので昨年の今日
お土産に買って届けた、その時食べたモンブランは、
その前食べた物と違い、何というか芋の香りがして、美味しくなかった。
届けたモンブランの評価は聞いてない。
きっと「言うてたほどでもないなぁ」と思ったに違いない。
そのため今日は検証のため購入した。
検証の結果は美味しかった(栗の香りがした)
昨年の味は何だったのだ?嫁も同じ事を
言ってたので間違いないと思うが??どうだろう?
カテゴリ :その他
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
地図の山名は変わるのか??
2016-05-04
昨日キバラーさんの山行記事を読んでいて(見て)初めて気が付いたが山名が変わっていた。いつから変わったんだろう。
私の地図はそう古くない2010年版山と高原地図だ。
その地図の表記が頭に入っているので、今持っているスマホ用の地図の山名を
見ても変わっているのに気が付かなかった。
どうして変わったのか知りたい、他でも変わった山名もあるのかなぁ?。
それとも略しただけか?山名を略さないか。
下に3枚の地図を載せるが2枚は昭文社の地図。
もう1枚は GARMIN Japan TOPO10M Plus (ガーミン ベースキャンプ)。
スマホ アプリ(山と高原地図)2015年版 【大熊の頭】
大熊の頭に変わっている(この地図を見ても気が付かなかった、2010年版は大熊谷の頭だ。
谷が有るか無いかのどうでもいいような問題だが気になるなぁ。

2010年版 山と高原地図(紙) 【大熊谷の頭】
この地図で大熊谷の頭と覚えたのでその後の地図を見ても谷が無いのに気が付かなかった。

GPS用 GARMIN Japan TOPO10M Plus 【表示なし】
日本登山地図10m等高線仕様
この地図には表示もない

カテゴリ :その他
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
タラの芽
2016-04-07
2016/4/6 仕事に行く前 裏山にタラの芽を取りにいった。
チョイ遅かったかなぁ・・・来年はもう少し早く行こう。

カテゴリ :その他
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
亀の瀬 桜の里山公園 2016.4.4
2016-04-04

それは(3/22)の事だ。
この日は休みで(世間様の休みとチョイちがう)
天気もいいのでスタッドレスタイヤからサマータイヤに替えようと思い、
タイヤ保管の物入れの扉を開けてサマータイヤを出そうとすると、
タイヤの前に雨傘が2本ある、
その傘を取ろうと中腰になった時、ギック・・・(´;ω;`)ウゥゥ。
まだ何もしていないのに、やってしまった。
その後6日間は地獄・・・寝返りすれば激痛、一番辛いのは、朝起る時、
立ち上がるのに・・・トホホ・・・。
椅子に座れば立ち上がるのに激痛・・・。
症状が悪化すれば立っているのも辛い、何とも情けない状態になる。
今回は何とか危機的状況は回避出来たような感じでホットした。
今はすこし痛みが和らいだ・・・あくまでも「ヤワライダ」で
この先・・・若干の不安は否めない。
そんなこんなの近況でした。
腰の痛みも和らいだ?ので、タイヤ交換も無事終わった。
チョイ休んでいる間に桜も満開になった。
今日は家の近くにある「亀の瀬桜の里山公園」に桜見物に行った。
ここは遺構再発見(亀の瀬トンネル)で有名な所だ。
トンネル見学は約6年前に行った。☟
80年前に消えた幻のトンネル(2010.11.13)
カテゴリ :その他
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
広橋梅林 2016.3.5
2016-03-05
今日は広橋梅林に行ってきた。中腹までは満開だ、上のほうは来週末くらいが見ごろになるだろう。
梅林から金剛山や葛城山もみえる最高のロケーションだ。
弁当を食べて時間も早いので、津風呂湖によったが、釣りの人の車で駐車場は満車だった。
近くの路肩に停めてブラブラと歩き帰宅した。
3月13日から
春がきました広橋の里山から
梅の里山まつり 広橋梅林
があるようです。
広橋梅林

カテゴリ :その他
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :