フェンス設置 2012.5.19
2012-05-23
猪に最初に荒らされてから三日連続で、畑のジャガイモをやられました。安心していたハウスも、わずかな隙間から入られサッパリでした(笑。
趣味の家庭菜園なので今まで本格的な猪対策はしていませんが
今回は頭にきた


最近猪の被害が多いので、近くのホームセンターは売り切れの所もあり、大繁盛のようだ。
フェンスをインシュロックで留めて出来上がり、聞く所によるとフェンスを押し上げて入る事もあると言う。

この畑には今夏野菜を植えている、トウモロコシも猪の大好物なので・・・
手前からスイカ トウモロコシ ナス キュウリ その他

ハウスも修理したが、この他の畑 約三分の二は従来通りのネットだけ。
その中は猪は見向きもしないタマネギ ニンニク その他。
カテゴリ :家庭菜園
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
今年初めての被害(猪現る)2012.5.15
2012-05-15
毎年恒例の猪が出て来ました。ジャガイモを綺麗に掘り返し、イチゴは実だけ食べていた。毎年荒らされるので、何か所かに分けて植えていたので
あと2か所は未だ大丈夫です(その他にハウスに植えているのは収穫できます)がその内荒らされると思います。
気休め程度に対策して来ましたが、たぶんまた他も荒らされるでしょう。
綺麗に破っています

あわれなジャガイモ

他の野菜は見向きもせず、ジャガイモだけ掘り起こしている。
ジャガイモの奥は2~3日前植えた「サツマイモ」これも芋が出来るころ食べられる運命か?。
「タマネギ」は食べない、右端は「うすエンドウ豆」

「うすエンドウ豆」まめ御飯んで頂きます。美味しいですよ。

別の場所に植えている「ジャガイモ」の花

被害に遭わなかった、ジャガイモとイチゴ


猪は主に雨の日に出てくる。土が柔らかく掘り易いためか、今夜も出勤してくるだろう。その前にイチゴは収穫だ。
今日の収穫(毎日このくらい収穫できる)形はイマイチだが、美味しさは抜群
最後の収穫になるかな。

今回被害に遭ったのは、ジャガイモとイチゴでした。イチゴは実だけ綺麗に食べ、ジャガイモは掘り起こしていた
別の場所も危ないので、防虫ネットを被せて来たが(虫と違うが)?あかんと思う。
特にジャガイモはほぼ腐った中から芽をだした、ど根性ジャガイモだったが、猪には負けた。

カテゴリ :家庭菜園
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
新しい相方とジェラート 2012.5.13
2012-05-13
池田牧場に美味しいジェラートがあると聞きやってきました。但し私ジェラートなる物(アイスクリームと何処が違うのかな?)今まで食べたことが無いので美味しいのか普通か分かりかねます。
山の中なのに駐車場は満車だった。結構人気店か?。

店内は一杯、天気がいいので表にも沢山の人だった、(店の正面にテーブルがある)

「抹茶+ミルク」と「サツマイモ+ミルク」のダブル 各375円
美味しく頂きました。

池田牧場の前に、山へ行きました。

山頂

山頂から右の台形の山は「恵那山」左は「乗鞍岳」肉眼では乗鞍の左に北アルプスが見えた。最高の天気でした。

「白山」


琵琶湖方面は少し霞んでいる


花は中途半端な時期なので、ニリン草とあと??

ニリン草のお花畑

???

山は「行く」のではなく「登る」ものである。
何とかスカイラインやロープウエイ、ケーブルカーで山頂近くまで行ける山は沢山ある。六甲や伊吹山は山頂近くまで車で行ける。美ヶ原のように駐車場がすでに山頂の一角にあると言った所さえある。こう言う乗り物を利用しての山頂は「登山、山登り」とは言わない。「行く、行った」だろう。
さりとて富士山を登るのに一合目から歩く人は少ないだろうし北岳に行くのに広河原まで歩く人も少ないだろう。
全ての山を山麗から歩こうと言うのではない、出来るだけ乗り物を少なくしようと言うのである。やはり山は自分の足で歩き汗を流して登るものだ。
今日は伊吹山へ「行って来ました」。九合目まで車で行きました。
標高1377mの伊吹山の九合目駐車場の標高は1260m (笑います・・・)
ほとんど歩いていないが、やはり山は良いなぁ 特に今日の天気は最高だった。
九合目駐車場から相方と白山

新しい相方です(もう一人の相方は古いままです)。
この車を購入するにはかなり迷いました。初めはオフロードをガンガン攻める四駆と思っていましたが、昨今のガソリン高で経済性(燃費)を考え、およそ山登りとは不似合いなセダンに決めました。冬用タイヤは購入します。あまり厳しい林道は無理だと思うが、この軟弱車で行ける山くらいが私には丁度良いかと思っています。
この新しい相方とプチ遠征しまくりと考えていましたが、とんだ計算違い、トホホホ・・・
その為の低燃費車だが。
そのうち何とかなるだろう (古~~)。
タグ :
トウモロコシの植え付け(2012.5.5)
2012-05-06
出勤前ハウスにトウモロコシを植えてきました。昨シーズンは立派に育ちましたが、見かけ倒しで中身は歯抜けで最悪でした。
今年は中身がびっしりつまったコーンを収穫したいものです。。
トウモロコシ

先日植えたスイカ

トマト

カテゴリ :家庭菜園
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
夏野菜の植え付け 2012.5.1
2012-05-01
世間はゴールデンウイークで皆さん山登りに励んでいるようだが。私は訳あって(笑)山に登っていません。。
昨日は夕方から雨、予報では今日の昼から曇り。夏野菜を植えるには絶妙の天気(??)。
ナス (横に植えているのは、ネギ これを植えると虫が来ないと本に書いていたが?)

ピーマン

キューリ

カラーピーマン(レッド・イエロー)

シシトウ

スイカ

ミニトマト

トマト

タカノツメ

プリンスメロン

待機中の苗
これから植える予定の苗、この苗は庭で種から育てた苗です。
ゴーヤ

枝豆

トーモロコシ(収穫時期を変えるために時間差で育てる)

トーモロコシ

インゲン豆

マスクメロン

キャベツ

瓜 漬物用 (このまま植える)

カテゴリ :家庭菜園
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :